超級バラエティ研究所 > ローカルヒーロー

ローカルヒーロー総進撃
〜東京編3〜

■ここでは東京都の実写ローカルヒーローを取り上げます。

東京:その1/2/3/4>へ
関東編トップ/もくじ>へ


ハイカラマン(2005〜・台場一丁目商店街)

http://meldor.exblog.jp/29216/
※東京都の台場一丁目商店街で活躍するご当地ヒーロー。テーマ曲は“メルダー”が担当。
現在も11年に起きた東日本大震災の被災地のために募金活動で活躍している。

ハイカラマン(不明)
東京都のお台場一丁目商店街に出没する謎のご当地ヒーロー。
顔が出ているマスクに赤いスーツ、変身ベルトが特徴。夢は《台場防衛軍》を作ること。
鎖男(不明)
台場怪奇学校のアルバム『呪われちゃったのね』収録曲に登場する怪人。
デスボイスで迫る。
イベントではハイカラマンとメルダーが『恐怖!鎖男』を歌唱。


足立区最強戦隊デルンジャー(東京都足立区)

※東京都足立区西新井のパチンコ店5店舗が企画した戦隊ローカルヒーロー。

足立区最強戦隊デルンジャー
東京都足立区のご当地ヒーロー。エンカイダースーツを身にまとっている。
デルンジャーブルー(不明)
エンカイダーのブルーのコスチュームにはっぴを来た宣伝ヒーロー。
名称不明(不明)
デルンジャーと共に活動するマスコット。


ねりーまん(2004.10/17〜・東京都練馬区)

※東京都練馬区のローカルヒーロー。04年10/17の“練馬環境リサイクルフェア”でデビュー。
省エネに関するキャラクターショーに登場。

ねりーまん(不明)
東京都練馬区の省エネヒーロー。普段着にヘルメットといった省エネコスチューム。
練馬区各地に頻繁に起こる環境破壊に立ち向かい、レスキューに励む。
省エネ子(不明)
ねりーまんの相棒であるヒロイン。“省エネひとすじ30年”に生きてきた。
エコまるくん(不明)
ぬいぐるみキャラ。ねりーまんと共にクイズの司会を担当。

ムダ夫人(不明)
練馬区の環境を破壊する元凶とされる悪女。“ムダムダ屋敷”に住んでいて、どんなものでも無駄遣いするのがモットー。
ねりーまんと省エネ子の説得によって改心し、《省エネ夫人》となった。


新世紀忍者隊シャドウ(2003・としまえん)

※東京都のとしまえん限定で活躍したローカル戦隊。

新世紀忍者隊シャドウ
東京都の遊園地“としまえん”だけで活躍する忍者の戦隊ヒーロー。
メンバーは全員顔が出ている。


まわれ!古紙リサイクル(2002.4・古紙ネット)

※東京都新宿区の古紙ネットから発売されていたた、古紙リサイクル問題を解説したビデオ。

世田谷のリサイクルマン(不明)
東京都世田谷区のローカルヒーローで、古紙リサイクルのヒーロー。
黄色いコスチューム。


正義の味方むらレンジャー(むらぐみ)

※東京都渋谷区の(有)むらぐみがプロデュースするご当地ヒーロー。公害や犯罪から渋谷区を守るために活動し、パーティーや宴会にかけつけ盛り上がるバラエティヒーロー戦隊。

むらレンジャー
東京都渋谷区の若者に人気のナウでヤングなローカルヒーロー。
エンカイダースーツを改造したスーツを使用。額と胸部に“む”の字が特徴。
子供向けからブライダル、宴会までTPOに合わせたショーを披露する。


エコレンジャー(あきる野青年会議所)

※東京都あきる野市のあきる野青年会議所によるご当地戦隊。

エコレンジャー
東京都あきる野市のご当地戦隊ヒーロー。


稲城戦隊イナレンジャー(まちをきれいにする市民協議会)

※東京都稲城市のタウンヒーロー。タバコのポイ捨て禁止運動を中心に活動。

http://www.inagi-view.com/event/event008.html
稲城戦隊〔環境戦士〕イナレンジャー
・必殺技=ヒバシビーム
東京都稲城市で活躍するローカル戦隊。素顔で行動している。
タバコのポイ捨てをやめさせるために活動する。下記の2人以外のメンバーは不明。

ヴェルディくん(不明)
サッカーチーム“東京ヴェルディ1969”のマスコット。イナレンジャーのポイ捨て禁止運動に協力。


モーモーマン(2001〜・劇団W.I.T.)

http://park10.wakwak.com/~wittokyo/
※東京都の劇団W.I.T.によるローカルヒーロー。
演劇の他“江東区民まつり”などのイベントで活躍。

モーモーマン(不明)
東京都ローカルで活動する伝説のヒーロー。牛の着ぐるみタイツに牛メイクをしている。
ヨーモーマン(不明) {07.6/26・27}
07年夏公演『ようこそ、わなへ。(前編)』に登場。