超級バラエティ研究所 > ローカルヒーロー

実写版!!鉄道戦隊レオ☆レンジャー
+軌道刑事ツクバン

SUPER BERR”Z, 西武鉄道, NACK5

■ここではロックバンド・SUPER BELL”Zによるローカルヒーローを取り上げます。

※FMのNACK5と西武鉄道(本社:埼玉県所沢市)とのタイアップによるローカルヒーローで、SUPER BELL”Zによるマキシシングル『鉄道戦隊レオ☆レンジャー』(EMIミュージック)をもとにしている。
そのCDが好評だった為、SUPER BELL”Zのメンバーが実際に扮する実写版のDVDが発売された。西武鉄道のイベントにも当然参加。
タイトルロゴは『高速戦隊ターボレンジャー』(1989〜90年・テレ朝系)のパクリ。


埼玉編トップ/もくじ>へ


鉄道戦隊レオ☆レンジャー+軌道刑事ツクバン

※FMのNACK5と西武鉄道(本社:埼玉県所沢市)とのタイアップによるローカルヒーローで、ロックバンド・SUPER BELL”Zによるマキシシングル『鉄道戦隊レオ☆レンジャー』(EMIミュージック)をもとにしている。
そのCDが好評だった為、SUPER BELL”Zのメンバーが実際に扮する実写版のDVDが発売された。西武鉄道のイベントにも当然参加。
タイトルロゴは『高速戦隊ターボレンジャー』(1989〜90年・テレ朝系)のパクリ。

鉄道戦隊レオ☆レンジャー(SUPER BELL”Z)
・武器=レオ・ワイパー, レオ・吊り革, レオ・ベンチレーター, レオ・カード
西武線の列車ダイヤを守る為に、グモラーと戦う西武鉄道専属の茨城県つくば市のタウンヒーロー。
マスクは西武線の列車をモチーフにしている。グモラーの技に対抗するため様々な珍武器を使う。
レッドアロー(野月貴弘)
ニューレッドアローの通称で親しまれる特急用車両10000系電車がモチーフのリーダーでボーカル。
変身前は車掌DJである。
アルミブルー(少覚一)
最新鋭の通勤用車両20000系電車がモチーフ。キーボードとコーラス担当。
CDジャケットに描かれているイラストでは女性という設定のようである。
フツウイエロー(ナカジー)
通勤用車両3000系電車がモチーフ。前出20000系や東京メトロ乗り入れ用6000系など一部を除いて
西武鉄道の通勤用車両の車体色は黄色である。ギター担当。
SFレオ☆レンジャーロボ(加治屋司) {’05.11〜}
レオ☆レンジャーのスーパーロボット。青いボディーが特徴。
軌道刑事ツクバン(土屋基) {’05.6/4〜}
レオ☆レンジャーの助っ人であるつくば市のご当地ヒーロー。
モチーフである“つくばエクスプレス”が開業した’05年8/24に本格的な活動を開始した。
キャラ名は『機動刑事ジバン』(89〜90年・テレ朝系)のもじりだが、ロゴは『宇宙刑事ギャバン』(82〜03年・テレ朝系)のパクリ。
鉄道マニアの少年がツクバンパワーで変身する。
スケバン デハ(モモ) {’05.10〜}
レオ☆レンジャーの助っ人ヒロイン。東急5200系モチーフ。
変身前は『銀河鉄道999』のメーテルのパロディで、おとなしいキャラだが、変身後は凶暴になる。
ジョウバン(三瓶祐志) {’05.10〜}
レオ☆レンジャーの助っ人ヒーロー。JR東日本E531系がモチーフ。
その後、悪役になった。
鉄道戦隊エゾレンジャー:レッドベア(三瓶祐志) {’05.6/4〜}
北海道地区担当《鉄道戦隊エゾレンジャー》のリーダー。
DF200形ディーゼル機関車モチーフのヒーロー。グモラーの催眠術(実は洗脳装置“ATC”)で洗脳されてしまう。
レオレンジャーによってATCを解除された後、新たな戦隊メンバーを探すことに。
展望超人パノラママン(野月貴弘) {’06〜}
愛知県担当で名古屋鉄道所属。いつも腹ぺこのヒーローで駅弁を食べる。
空港超人ミュースカイン(少覚一) {’06〜}
名古屋鉄道所属ヒーロー。
シャショーイダーデンシャオウ(野月貴弘) {’07.8〜}
『仮面ライダー電王』のパロディヒーロー。


グモラー(立川真司, 宮田千春)
・必殺技=ラッシュアワー, 老人攻撃
レオ☆レンジャーの宿敵である悪漢。気候を操ることができる。
列車運行ダイヤを妨害しようと企み、あの手この手でレッドアローを運休させようと企む。
チュイーン(加治屋司)
グモラー配下の怪人。黒い全身タイツに踏み切り模様が付いている。
トーカイン(ナカジー)
パノラママンの宿敵。東海道新幹線モチーフの怪人。
シャハーン(木村裕子) {’07〜}
弁当売りの姿をした悪の女幹部だが下っぱ。

※他にCDシングルにのみ登場する怪人に《テツスキー》と《泥棒怪人スリラー》がいる。