■ここでは『埼玉ご当地ヒーローズ』に属する埼玉県のローカルヒーローを取り上げます。
【公式HP】http://www.pref.saitama.lg.jp/site/saitama/heroes.html
※埼玉県戸田市のローカル戦隊ヒーロー。2004年秋に登場。
●埼京戦隊ドテレンジャー
・必殺技=なかよしパワー
埼玉県戸田市の下戸田保育園で開催された運動会でデビュー。その正体は園児たちの父親。
園児達からエネルギーを応援のエールで分けてもらって、なかよしパワーを放つ。
名前の由来はJR埼京線+荒川土手。
初期はスーツのみエンカイダーを流用していたが、06年にコスチュームがパワーアップした。
●SSD-ST5[サイキョー・センタイ・ドテレンジャー=スーパー・トランスファー・ファイブ](不明) {’08〜}
08年から登場したドテレンジャーのスーパーロボット。等身大サイズ。
ピンチになったドテレンジャーの窮地を救う。
●カミトダイダーミナミ(不明)
埼玉県戸田市の上戸田南保育園のヒーロー。
ドテレンジャーやクルメイザーと共に、イジワールド=マガサス=ワルーダ連合軍と対決した。
ドテレンジャーは彼のスーツを研究して、ニュースーツ作成の参考にした。
●クルメイザー
ドテレンジャーやカミトダイダーミナミと手を組んだ東久留米市のローカル戦隊。
●土手平恋[ドテだいらレン](不明) {’05.3〜}
『マツケンサンバ』のパロディキャラ。金ラメの着物で踊りまくる。
戸田市をモチーフにした替え歌『ドテレンサンバ』をテーマソングに、ドテレンジャーと踊る。
●土手平コン(不明) {’05.11}
『バカ殿様』のパロディキャラ。金ラメの着物に白塗りメイク。
●ドテミちゃん(不明) {’05.8/27〜}
05年8/27“星空の祭典”から登場。麦わら帽子にグルグル眼鏡、赤毛といったいでたちの女の子。
●妖精トエル(不明) {’06〜}
のっぽさんのような帽子を被った人型の妖精。
●松田ドテ作(不明) {’07〜}
新進行役。メガネ鼻に『探偵物語』風の衣装。
●ガンダム(不明)
有名なアニメロボットの実写版。イベントなどでよく共演するので等身大。
●シャア専用ザク(不明)
『ガンダム』のシャア専用のモビルスーツだが、敵ではなく仲間。これも等身大。
▼イランダー(不明)
・出身地=イジワールド
イジワールドのアニマル軍団の首領で、スクリームマスクに黒いローブといったいでたち。
動物たちの悪い心が生んだ怪物で、ドテレンジャーの攻撃を喰らう度に強力になっていく。
動物たちがいたずらしたり意地悪したりすると、次元の歪みが生じて出現する。
現在のバージョンはスクリームマスクに赤・青・黄色の線が入っている。
しかし、アニマル軍団メンバーが善の心に目覚めるとパワーが減ってしまう。
アニマル軍団壊滅後、イランダー一味を結成した。無駄エネルギーで地球温暖化促進を企む。
▼アニマル軍団
イジワールドの尖兵であるライオン等による悪の軍団。
ドテレンジャーと対決するが、園長先生の説得で改心した。
怪人たちは、骨模様付黒タイツに動物マスクといったいでたちである。
▼ライオン(不明)
アニマル軍団のボス。ライオンのマスクに白い星マーク付タイツ(スーパーエンカイダーの流用)姿。
▼名称不明(不明)
アニマル軍団の一員。虎のマスクの怪人。
▼犬くん(不明)
アニマル軍団の一員。ホラー風犬マスクの怪人。実は善良。
▼パンダさん(不明)
アニマル軍団の一員。パンダのマスクの怪人。05年3月ごろに改心したらしい。
▼ゴリラ君(不明)
アニマル軍団の一員で、ゴリラのマスクの怪人。戸田市の地域通貨“オール”を全て奪おうとする。
パンダさんにいじわるしていることもあり、それがきっかけで次元の歪みからイランダーが現れる。
パンダさんと仲直りしたら、イランダー一味は弱体化してしまった。
▼名称不明(不明)
アニマル軍団の戦闘員。トコネットクリスマス会から登場。
ショッカー戦闘員に似たカッコ。
▼かぼちゃマン(不明)
アニマル軍団の怪人。ハロウィンのカボチャ頭に黒タイツ。
▼ムダーデン(不明)
イランダー一味の怪人。黒いジャージ(脱ぐと骨タイツ)を着た角の生えた覆面の怪人。
鞭が武器で、人間にとって無駄なエネルギーを奪う。
▼偽ドテレンジャー(不明)
ドテレンジャーの偽者。緑のエンカイダースーツと市販の戦闘員タイツを改造。
初登場時は牛柄ゴーグルが特徴。
▼シグナムジン(不明)
イランダー一味の怪人。コウモリモチーフで、市販のスーツの流用。
催眠術の使い手で、信号無視をさせる催眠術を子どもたちに掛ける。
▼ワルーダ(不明)
イランダー一味と手を組んだカミトダイダーミナミの敵。
【公式HP】http://suihanger.web.fc2.com/
※埼玉県北川辺町(のちに加須市)の商工会と町民が共同で企画したご当地戦隊。
“商工会サマーフェスタ2006”でデビュー。
●稲穂戦隊スイハンジャー
・必殺技=炊飯ハリケーン, 銀シャリパンチ, 炊きたてキック, 圧力チョップ
埼玉県北川辺町の財政難から救うべく立ち上がった町内の有志によるローカル戦隊。
県内一の米の生産地であることから、米に関する技を使う。
ヘルメットにはイネが付いていて、コスチュームは手作り。
▼赤ヒゲ(不明)
悪の軍団《カメムシ軍団》を率いる総長。初期はHGスーツを着ていた。
▼名称不明(不明)
カメムシ軍団の戦闘員。それぞれの衣装に“カ/メ/ム/シ”と書かれている。
【公式HP】http://www.geocities.jp/kawajiman0/
※埼玉県川島町のヒーロー。
●田園戦士かわじマン(不明)
川島町を自らの体だけで守る戦隊ヒーロー。ちょっと間抜けだが、悪は許さない。
川島町のアピールのために活躍する。
●川島恵実(不明)
ヒロイン。猫耳が付いている。
よくトカイ帝國に人質にされる。
▼トカイカーン(不明)
川島町の急激な都会化を企む《トカイ帝國》首領。
▼トカイスキー(不明)
トカイ帝國幹部。都会を好む悪党。自らの考えによる都会化を強引に促進しようと企む。
▼トカイスカヤ(不明)
トカイ帝國の女幹部。トカイスキーとはかなり仲が悪い。大きなサングラスをしている。
都会好きに、スラブ諸語で女性形を示す“〜ая”が付加されたものが名前の由来。
▼エリートシタッパー(不明)
トカイ帝國戦闘員シタッパーの隊長。全身白タイツに銀色の仮面。
▼シタッパー(不明)
時給400円で働かされるトカイ帝國の下っ端。全身黒タイツに銀色の仮面。
【公式HP】http://dairymilkman.web.fc2.com/
※埼玉県北部でキャラクターショーを行うローカルヒーローで、酪農家サークル“Dairy-One”が企画。
●ザ・ミルクマン(タフマン)
・出身地=ミルク星 / 武器=ミルクセイバー
牛乳普及を目的とした埼玉県深谷市のヒーロー。
サングラスをかけていて、初期スーツはスーパーエンカイダーのものを改造。
現在のスーツは銀色に輝くカッコいいものとなっている。
▼タベスギー(不明)
悪の秘密結社《ワルスギー》のリーダー。牛乳嫌いで、清涼飲料水を好む。
ショッカー風タイツ姿。
▼ノミスギー(不明)
ワルスギー三悪のひとり。ショッカー風タイツ姿で、鎌が武器。
▼ヤセスギー(不明)
ワルスギー三悪のひとり。これもショッカー風タイツ姿。
【公式HP】http://hana-ranger.jimdo.com/
※埼玉県宮代町の“はなみやしろ”運動の一環として誕生したご当地戦隊。
●みやしろ戦隊ハナレンジャー(不明)
埼玉県宮代町を華であふれる町にするため活動する5人組。
マスクは花モチーフで、『侍戦隊シンケンジャー』の影響が強い。
▼雑草軍団・将軍(不明)
宮代町を雑草で埋め尽くそうと企む。
【公式HP】http://saitaaman.voxx.jp/
【公式ブログ】http://blog.ap.teacup.com/saitaaman/
※埼玉県全域で活動する単独ヒーロー。
●埼玉戦士さいたぁマン(不明)
埼玉県のことを日本中に広めるために活動するさすらいのローカルヒーロー。
白い忍者風コスチュームにマントが特徴。
▼アクダーマ(不明)
さいたぁマンの宿敵。食べ物を粗末にすることが生き甲斐で、食べ物を武器に使う。
【公式HP】http://www.tokorozawa-cci.or.jp/~yeg/tokorozawan.html
※所沢航空発祥100周年を記念して誕生した埼玉県所沢市の単独ヒーロー。
●航空戦士トコロザワン(不明)
・出身地=ミルク星 / 武器=ミルクセイバー
1911年の所沢飛行場開設から埼玉県所沢市の空を守護する青いボディーのヒーロー。
▼ヘダラー総統(不明)
《ヘダラー軍団》首領。宇宙から所沢の森林資源を強奪するために来た。
▼マダム・カーラス(不明)
所沢インター周辺を飛行していたカラスを怪人化したヘダラー軍団の女幹部。
▼ハクビシーンJr.(不明)
所沢のハクビシンを怪人化したヘダラー軍団幹部。怪力。
▼ヘダラー戦闘員(不明)
所沢市民をマダム・カーラスの魔力で変化させ、ヘダラー軍団の戦闘員としたもの。
※埼玉県秩父鉄道のご当地戦隊。
●ローカル戦隊センガタン(不明)
秩父鉄道のヒーロー。