■ここでは愛知県の実写ローカルヒーローを取り上げます。
【公式HP】http://orepandar.futene.net/
※愛知県名古屋市ローカルのコスプレヒーローで2002年3月デビュー。
’04年12月、正式にローカルヒーローになった。ローカルヒーローの中ではギャグ度はトップクラス。
●オレパンダー(オレパンダー)
・生年月日=1月10日 / 必殺技=オレパンダー・ファイヤー, オレパンチ, オレパンダー・バキューム, バンブー・ブレード
東海地方で活躍する特別天然記念物ヒーロー。キテレツなコスプレ姿が強烈。
普段は“ときめき!オレパンダー学園”の理事長で、本職は古着商。ケーブルTVでMCをしている。
『銭形金太郎』に出演したほどのビンボーヒーロー。
●オレパンダーガールズ {’03.6〜}
オレパンダーのバックダンサー担当であるギャル数名。
●オレパンダーロボ
オレパンダーのロボットで、装甲はダンボール製。
●オレパンダーD.A.(みずすましげんごろう) {’07}
07年から登場したニューヒーロー。中華風お面をパンダ風にアレンジしている。
▼ココロノマイケル
人間の心の奥に潜むというヨコシマな精神。謎の存在だが、オレパンダー・バキュームのみで吸引可能。
【公式ブログ】http://blog.goo.ne.jp/dash1106
※2004年11/6、愛知県大口町“ふれあいまつり2004”から登場。保育園などでのアトラクションショーで活躍。
●おおぐち元気戦隊ダッシュマン(不明)
愛知県大口町のご当地ヒーローである3人戦隊。子どもたちからの応援がエネルギーとなる。
キックとソードが武器。
▼ダラーク総帥タイダー(不明)
人間を堕落に誘う秘密結社ダラークの首領。白髪に黒マスク, 黒ずくめの衣装が特徴。
何でもめんどくさがっていて、元気にがんばっている幹部に説教する。強そうに見えるがあっけなくやられる。
“ダラケール皇帝液”で幹部や戦闘員にダラケパワーを増幅させる。
▼メンドクサイナー(不明)
秘密結社ダラークの幹部で、白塗りメイクの男。子どもたちをダラークの一員にしようと勧誘する。
熱血漢ではりきっているので、ダラークの掟に反してしまい、タイダーに説教されることもしばしば。
▼ダラー兵(不明)
秘密結社ダラークの戦闘員。お約束の覆面をしているが、黒いタイツに骨柄が付いていない。
白いネクタイが特徴。子どもたちにダラケパワーを送って堕落させる。
※2005年デビュー。愛知県西春町(のちに北名古屋市)のローカル戦隊。
●超第九戦隊ホイクレンジャー
・必殺技=元気玉フラッシュ
愛知県西春町(のちに北名古屋市)のローカル戦隊。幼児たちを保育するために活動する。
コスチュームは忍者風で、メンバーは全員女性。
▼イヤガール大魔王(不明)
・必殺技=神のいかづち
悪い子どもたちの心をエネルギーとする悪の大魔王。悪魔の角に金色の仮面、黒いローブといったいでたち。
いつも健康イエローのカードによって封印されるが、何度も復活する。
▼ヤバイル(不明)
イヤガール大魔王の手下である戦闘員2人。銀色マスクに黒タイツ。
【公式HP】http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/6858/
※1990年ごろデビュー。愛知県犬山市の一応ローカルヒーロー。
●ウマッチョ
馬のゴムマスクをかぶったマッチョマン5人組。
中部地方で活躍。
●キャプテン・ウマッチョ
ウマッチョのリーダー。
●ツヨシー(不明)
豚マスクで最年長。
●イマイー(不明)
角が生えている鹿マスク。
●ノブリン(不明)
パンダマスクが特徴。かなりの馬好き。
●マント(不明)
科学者風の白髪チンパンジーマスクキャラ。
●クルトン(不明)
灰色馬マスクで学生。ドジなところが多い。
●クイーン(不明)
牝馬のマスクを付けている三十路の新入り。リーダーを平気でしもべ扱いする。
●マイケル(不明)
ターザン風のゴムマスクキャラ。納豆が好き。
【公式HP】http://www.geocities.jp/kankyo_anjo/
※愛知県安城市の劇団いるかによるローカル演劇ヒーロー。
●ゴメンライダー(不明)
愛知県安城市で活躍する『仮面ライダー』のパロディヒーロー。ノリダー風のヘルメットをかぶっているが
他は私服。市内の環境を守るために活動する。
◆マッタリー司令官(不明)
<情報求む>。
▼マッター(不明)
黒いいでたちで、“ま”と書かれた紙製カチューシャが特徴。
※愛知県安城市の劇団いるかによるローカルヒーロー第2弾。
05年8月、愛・地球博の“地球市民村”での演劇でデビュー。
●モッタイナイダー(不明)
顔出しのヒーローで天使の羽が特徴。物を大切にするヒーロー。
※’05年7/16〜8/31に愛知県・名古屋市科学館で開催された“黄金”に関する特別展でデビューしたキラッシュは、そのマスコットキャラクターである戦隊。
金属や鉱物についての学習もできるヒーローショーに登場。毎週土曜日に1話ずつ寸劇が公開された(全5話)。
●ゴールド選隊キラッシュ
金属や鉱物を子どもたちに教えることが使命の戦隊ヒーロー。マスコットキャラにしては珍しく顔出しである。
戦隊名は公募で選ばれた。
●プリンセス王水(不明)
特別展内で行われる金属や化学反応に関する寸劇『ゴールド選隊キラッシュ』に登場するヒロイン。
▼ナマリ男(不明) {#1}
寸劇に登場する敵キャラ。鉛の妖怪。
▼ニセ選隊(不明) {#2}
寸劇に登場。キラッシュのにせもの戦隊で、全員男性。
▼メッキダー(不明) {#3}
寸劇に登場。金メッキの妖怪。
▼妖怪マーキュリー(不明) {#4}
寸劇に登場する敵キャラ。水銀の妖怪。
【公式HP】http://www.deuce-inc.com/pozdam/
※愛知県名古屋市で活躍するコスプレ系ロックバンド。
1983年に結成し、’86年に一度解散。’93年に活動再開し、’99年に現在のメンバーが揃い、現在に至る。
●ポツダム巨人軍
戦隊風の衣装を着たハードロックバンド。別名《ロック戦隊》。
※愛知県八開村(近隣町村と合併し愛西市に)の八開村商工会によるローカルヒーロー。
●ロータス戦隊 八レンジャー
・必殺技=ロータス砲
愛知県八開村の平和を守るご当地戦隊。“ハチ”レンジャーと付いているが実際は5人。
コスチュームはエンカイダーを使用。
▼ゴミステ星人ステゴン(不明)
愛知県八開村の住民を全員奴隷に使用と企む。ゴミのポイ捨てを好む。
八レンジャーのロータス砲に敗北し、改心した。
▼ダツゼイ星人(不明)
ステゴンの手下である異星人。
▼フランケン(不明)
ステゴン&ダツゼイと共に出現した怪人。
▼戦闘員(不明)
ゴミステ星人の戦闘員。ショッカー骨戦闘員風。